ブログ– category –
-
果樹の新規就農研修レポート47
今週の「こうべ果樹の就農学校」での研修をレポートします。 研修レポート ぶどうジベレリン 今週もぶどうのジベレリンに大半の時間を割きました。 ぶどうのジベレリンは2回行うのですが、 1回目のタイミングが満開3日以内となっており、 開花時期がす... -
耕作放棄地開拓記4
ゴールデンウィークの後、週1回のペースでしか 作業できていないので、開拓が遅々として進みません。 開拓記 暗渠に傾斜をつける 暗渠の溝を掘ったのですが、傾斜がついていないので 暗渠の中に水が溜まり、雨が降ると人工池のように なってしまいます。 ... -
果樹の新規就農研修レポート46
今週の「こうべ果樹の就農学校」の研修をレポートします。 研修レポート 桃の袋掛け フルーツフラワーパークの桃園では無袋栽培なので 桃の袋掛けはできないのですが、 神戸ワイナリー近くにある果樹団地で桃を1町3反 栽培している農業法人で桃の袋掛け... -
果樹の新規就農研修レポート45
今週は金曜が大雨のため研修中止になりました。 月曜から木曜の研修をレポートします。 研修レポート ぶどうジベレリン ぶどう(紫玉、ハニーレッド、キングデラ)のジベレリンをしました。 ジベレリンは無核化(種抜き)と大粒化の効能がありますが、 も... -
果樹の新規就農研修レポート44
今週の「こうべ果樹の就農学校」の研修をレポートします。 研修レポート ぶどう防除 ハウスのぶどう(シャインマスカット)に殺菌剤(アグレプト) を散布をしました。 アグレプトには無核化(種抜き)の効果もあります。 満開14日前に散布するのが推奨... -
果樹の新規就農研修レポート43
今週の「こうべ果樹の就農学校」の研修をレポートします。 研修レポート ぶどう整房・摘房・誘引 今週はほぼぶどうの整房・摘房・誘引でした。 シャインマスカットではこんなに小さくします。 ←整房・摘房前 整房・摘房後→ もしゃもしゃの状態から・・・ ... -
果樹の新規就農研修レポート42
先週(←ゴールデンウィークだったので2日しか行ってない) と今週の「こうべ果樹の就農学校」の研修をレポートします。 研修レポート イチジク灌水装置の設置 以前、イチジクの苗をポットに養生したのですが、 ハウスに設置しているため、自動で灌水でき... -
耕作放棄地開拓記3
ゴールデンウィーク中は「こうべ果樹の就農学校」を お休みして、耕作放棄地の開拓に専念しました。 重機がない中、人力だけでの勝負となり、 改めて体力のなさを痛感しています。(T_T) 開拓記 排水対策 暗渠に勾配をつける(やり直し) 前回の記事で、暗... -
果樹の新規就農研修レポート41
今週の「こうべ果樹の就農学校」の研修をレポートします。 研修レポート ぶどう防鳥ネット張り 先週に続き、ぶどう園に防鳥ネットを張りました。 去年と違い、ぶどうの枝が伸びる前にネットを 張ったので、ポリの上を滑らせることができ、 去年は1ヶ月程... -
耕作放棄地開拓記2
前回、バックホーが泥濘にハマって脱出できなくなって以来 農地ではなく「沼」とイジられています。(T_T) あの後、バックホーには乗っていません。 とても怖くて乗れない たくさんの方から 「あの農地で果樹は無理や」 「もっとマシな農地あるから探しな」...