今週はバイト先のぶどう棚に
雨除けビニールを張りました。
職員、シルバー、アルバイト、研修生総出で作業し
人海戦術であっという間に終わりました。
我がぶどう棚も急がねば!
桃の防除
今回の防除は殺菌剤チオノックフロアブルです。
チオノックフロアブルは満開5日後に散布するのですが
これはチオノックフロアブルに含まれる
パラフィンという成分がコーティングの役割をし
受粉前に散布すると受粉できなくなってしまうそうです。
確実に受粉が終わった頃に散布するのが良いそうです。



桃の実?
花びらはもうほとんどが散ってしまいましたが
なんとなく実になっていそうな花があります。


草刈り
2週間前に草刈りしたばかりですが
もう草ボーボーです。
しょうがないので草刈りします。

前回、ぶどう畑は障害物が多いので
全面ナイロンカッターで刈りましたが
燃費が悪いのとしんどすぎるので
今回は障害物の際だけナイロンカッターを使い
それ以外はチップソーを使いました。



上段のぶどう畑はまた来週。。。
ぶどう雨除け屋根張り
バイト先でぶどうの屋根張りした
残りの切れ端をもらったので
下段のぶどう畑に張ってみました。
下段の東側から3列は先週張りましたので
4列目から張り始めたのですが

上写真で分かる通り、4列目の手前の方には
ぶどうの木がありません。0(:3 )~ (:3 ∠ ) チーン

一人でやっとの思いで張ったのにーーーっ!!!
1列(29m)分のビニールがあれば
これでも良いのですが
貰った切れ端はそんなにはありません。
しかたないので張ったばかりのビニールをはがし
ずらして張りなおしました。


もらった分で木がある上部にのみ屋根を
張ってみましたが、、、


この木は今年左に主枝を伸ばすつもりなので
もっと左寄りに屋根を張るべきでした。
幸いもう1枚短いビニールがあったので
ここもやり直しします。





何回やり直しすんねん?どん臭すぎちゃう
農PO納品
注文していた農PO(屋根のビニール)が
26日(土)に納品されました。


0.1mm厚の250m分で81,840円(税込み)と
高価でしたがビニールハウスに使われる
強い素材なので4~5年はもつらしいです。
これで下段の残り1列(29m)と
上段の42.5m、39.5m×2列、36.5m、33.5m
合計220.5mの屋根を張ることができます。
ぶどうルートラップポットに潅水設備設置
下段ぶどう畑にはシャインマスカットを植えており
一文字仕立てで主枝が片枝7~8mを想定しています。
主枝が伸びるまでの間、挿し木したピオーネや紫玉を
ルートラップポットに植えて隙間を埋めようと
考えています。
ぶどう畑にはハンガースプレーセットを使った
潅水設備を施工しましたが
ルートラップポットには届きません。(`ε´) ブー
そこでポリエチレンパイプから点滴潅水が
できないか試してみることにしました。
調べてみると、定量ボタンドリッパーという商品があり
ポリエチレンパイプに接続できそうです。
早速、モノタロウで注文し届いたのですが
一切説明書の類がないのはまぁ良しとしても
今のこの時代にネット検索しても
接続方法が一切ヒットしません。(゚Д゚;≡;゚Д゚) ドコ!?





どっちもそれっぽい形すんなヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
1/2の確率なのでやってみれば済むこととは言え
ネットに写真の1枚でもあれば良かったのですが。┐(´д`)┌ヤレヤレ





因みに正解は茶色い方に繋ぐと緑の方から滴り落ちます。
逆にすると出ません!


上写真では点滴のように見えますが
実際はもっとジャーっと出ていて
意外と水量が多いです。
これでルートラップポットにも潅水する手間が
省けてワッショイワッショイ・・・とはなりません。( ´・д・)エッ?
実は大きな凡ミスがありまして
ポリエチレンパイプは5畝あるうちの
両端と真ん中の3畝にしか設置していないのです。


ポリエチレンパイプがない畝に置いてある
ルートラップポットには定量ボタンドリッパーが
設置できません!!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!



なんで気が付かんかったんやろ?(´・ω・`) ショボーン
それと今回、万全の水圧(0.4MPa)で
ハンガースプレーセットのテストした結果
ポリエチレンパイプがない2列目と4列目は
地植えしているシャインマスカットにも
水が届いていませんでした。Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ


さぁ?どうしましょう?
スイカとメロンが!?
4月8日に種を撒いたスイカとメロン
4月24日までは順調でした。


それが一日空けて4月26日になんと!?





なんでじゃーーー???
スイカ1つを除き全滅しました!_| ̄|○ ガクッ
恐らく、下に敷いている防草シートと
プラスチックの敷物のせいではないかと思います。
思いのほか高温になっており、
焼けてしまったのではないでしょうか?
放心状態です。。。
コメント