8月7日、久しぶり(約1か月ぶり)の雨でした。
幸いなことにうちの圃場では
まだ取水制限がなかったので
毎日水やりしていましたが
スプリンクラーの届かいない場所は
カラッカラでした。
恵みの雨となるのでしょうか?
ぶどうの誘引・副梢整理・巻きヒゲ取り
ぶどうの水やりと誘引・副梢整理はほぼ毎日しています。

シャインマスカットはいまだ元気よく伸び続けていますが
ブラックビートとクイーンニーナの伸びは
止まってしまいました。
冬の剪定で20節残せないかもしれません。(´・ω・`) ショボーン


誘引線を屋根の内側に2本(左右1本づつ)
張っていますが、誘引していると
もう2本(片側にもう1本づつ)増やしたいな
と思いつつ、あの悪夢のエクセル線張りを
また計20本もやりたくないヤダ⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾ヤダァァァ
というヘタれな心との間で葛藤しております。

イチジク植替え
春に挿し木して芽が出たイチジクが
5本ほどあります。
先週ぶどうの植え替えしたときに
植木鉢がないと思っていたのですが
探したらいっぱい出てきました。ヽ(´o`; オイオイ
しかし今度は培養土が足りませんので
2鉢だけ植替えしました。



最終的にイチジクを植える場所がありません。
(ぶどうも然りですが)

どうしよう?


太陽熱消毒
今年にんにくを植える畝ですが
連作障害を避けるために
ちょっと遅いですが太陽熱消毒をやってみます。






8月5日にやったのですが
それ以降、ガンガン照りがなくなりました。
7月はあんなに毎日猛暑日続きだったのに。。。



┐(´д`)┌ヤレヤレイツモコウダヨ
草刈り
雨が全然降っていなかったせいか
草の伸びが鈍化している気がします。


とは言え、スプリンクラーの当たる所の草は
伸び放題となっていますので
3週間ぶりに草刈りします。






前回の草刈りの後、刈った草を木の周りに集める
「しんどさの前借り」を怠っていたので


ぶどうの木のすぐそばで草が伸びており
「近づくな!止めとけ!」
と頭の中の静止しているのに
ついつい欲張って近くまで刈ろうとしてしまう身体
との戦いがありました。
今回は、草刈り後の体に鞭打って
「しんどさの前借り」しました。





草刈り後のコレが何気にキツイ
スイカとメロンの防獣ネット周りも
「あかん!止めとけ!」と頭が静止しても
身体が言う事聞きません。


案の定、スイカでやらかしたので
メロンの方は草刈り鎌使って手で刈りました。


vs葛再開
今年も葛との戦争再開です。
だいぶ減ってはきましたが
法面にシレっと伸びてきています。



忌々しい奴め




明渠ドブ攫い
桃の法面の下の明渠が埋もれてきてます。
暗渠の入り口の空気穴も埋もれてしまい
どこにあるのか見失ってしまいました。




桃の冷凍保存は・・・やめとけ
いつもお世話になっている方々に
初めて採れた桃を配ろうと
収穫できた良い桃は冷凍保存していました。
地元に帰って解凍した桃を持って行こうとしたら
「なんじゃこりゃ~~~!!!」∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!




何とも言えない汚い色になっています。
触るとふにゃふにゃで食感も味も悪く
こんなものとても人様に差し上げる事など
できません。_| ̄|○ ガクッ
GoogleのAI先生の言う事を
ちゃんと読まなかった事が失敗の原因です。





黄色のマーカー部ちゃんと書いてあるがな!読めよ!
来年こそはちゃんとした桃を持って行きます!
コメント