突如としてサイトにアクセスできなくなりました。(T_T)
いろいろ調べてみた結果
原因はレンタルサーバーの容量オーバーだったのですが
それならそうと警告なりエラーなり出せよ!ムキィィィィイ━━━━━(#`Д´)凸
トラブルからの復旧については
備忘録としてまた記事に残しておこうと思います。
ビニールハウス倒壊
建てたばかりのビニールハウスが
早くも倒壊してました。ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

ししお又か。。。
ワザとやってると思われても仕方ないくらい
毎回こういう事やるな・・・
帰省していた3日ほどの間に
いったい何があったのか?分かりませんが
骨だけになっていました。
農ポリを洗濯ばさみで挟んでいただけなので
風か雨の重みではじけ飛んだと思われます。

鉄筋と竹の骨組みに農ポリを固定する方法が
思いつかず、結局また洗濯ばさみで挟むだけ
になってしまいました。f(^_^)ポリポリ
一応、マイカ線でぐるっと一周してみましたが
効果は期待薄です。
育苗ハウス防腐剤塗布
育苗ハウスのトタンやポリ波板を固定するのに
垂木を使っているのですが
防腐剤を塗らずに買ってきたままの状態で
組み立てしていました。
雨漏りではないと思うのですが
屋根のポリ波板が結露してポタポタと
雫が落ちてきます。

所々、壁のトタンからはみ出ている垂木もあり
風雨によって早くも腐ってしまいそうです。
今更ですが、防腐剤を塗布して垂木を守ろうと思います。

組む前ならば簡単に塗れるのに
組んだ後からだと当たり前ですが
塗れない面もあるし、何より塗りにくい。ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
何故、最初に「内側やし大丈夫やろ」と思ってしまったのか
自分のアホさ加減にはホトホトウンザリします。(´・ω・`) ショボーン

2回重ね塗りが必要らしいので
来週、もう一回塗布します。
葛焼却
今シーズンも葛を痛めつけてやりました。
刈った葛はほかの草と違いいつまでたっても
なくなりません。
仕方ないので焼却処分します。

雨はしばらく降っていなかったのですが
近頃寒くなり朝露が中々乾きません。
濡れた葛はなかなか燃えないし
煙がスゴイです。

少し燃え残ってしまいましたが
まぁヨシとしましょう。
仮払機メンテナンス
今年もよく草刈りしました。(*´Д`)ハァハァハァ
酷使した仮払機をメンテナンスして
もう今年は草刈りしない宣言!します。

相変わらずグリスの注入が固い!
なんとかならないもんでしょうか?

エアーフィルターは本当は
灯油で洗うのが良いのですが
使った灯油の廃棄に困るので
今回はバイト先にあるエアーコンプレッサーで
吹くだけにしました。
そろそろ交換しないとボロボロです。ι(´Д`υ)
冬支度
電柵バッテリー防寒
だいぶ寒くなってきたので
今年も電柵本体のバッテリーの防寒をします。

バッテリーの周囲に梱包用プチプチを巻いて
バッテリーが冷たくなりすぎないよう
保護します。
ししお効果があるかは知らんけど気持ちの問題や
ホース水抜き
去年、ホースの中の水が凍ってしまったので
今年は今のうちにホースの中の水を抜いておきます。

もう今年はこの長いホースは使いません。
10mと30mのホースはまだ使うので
もう暫くは様子見します。
招かざる客
電柵していても招かざる客は後を絶ちません。
冬に土壌改良するために
もみ殻をせっせと搬入しているのですが、、、
ん?


柿食った何奴かが種交じりの糞してやがります!
ししおなぜわざわざここでする?
腹立つ~~~!!

コメント