新規就農奮闘記~リブート~34 ぶどう棚自作シーズンⅡ其の7

去年のちょうど今くらいの時期に

着手してから早一年。

田んぼの果樹園化計画もクライマックスです。

ぶどう棚を自作 棚組立て~トンネルメッシュ
目次

ぶどう棚の施工

下段ぶどう棚の補強

下段のぶどう棚にも筋交いで補強します。

サイドの支柱片側11本、両側で計22本に

筋交いを入れました。

こちらサイドは明渠があるので支柱間の幅が少し狭い
周囲の支柱に筋交いを入れたことによって俄然ぶどう棚っぽくなった
最初に作った下段は近くで見ると曲がりまくっているが遠目ではまぁまぁ

下段ぶどう棚の主枝線張り

下段のぶどう棚には前にエクセル線で主枝線を

張っていましたが、#14の細いエクセル線だったので

#10の太いエクセル線で張り直ししました。

#14に比べるとだいぶ太い
最初の結び目はこんな感じだが・・・
何回か結んでちょっとコツを得た

今回は端から端までを1本で結ばずに

万が一エクセル線が切れた場合に

被害が最小限ですむように

3~4スパンごとに分けて結びました。

単管で補強していない支柱はナントカ結び

今はぶどうを置いていない1列だけ

張り直しましたが、これから

ぶどうを移動しながら後4列

張り直さないといけません。(´Д`;)

今回は気を付けに気を付けたので

『長いものは必ず縺れる法則』

が発動せずに済みました!ワァ───ヽ(゚∀゚)ノ───イ

と思って小屋に戻ると

∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!

なぜか今回使用しなかった#14のエクセル線が

小屋の中で盛大に縺れておりました!

ししお

なんでこうなるーーーっ!!!

上段ぶどう棚トンネルメッシュ施工

上段のぶどう棚にトンネルメッシュを乗せました。

棚のパイプとトンネルメッシュはインシュロックで固定した
今回も姉夫婦が手伝いに来てくれました。いつもありがとう┏○ペコリ

計算では79枚で足りるはずだったのですが

2枚足らず!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

ししお

なんでじゃーーー!?

急遽、近くのホームセンターに走り

買い足しました。

ホームセンターで買ったトンネルメッシュは

1枚2,280円と前に買ったものより700円くらい

安かったのですが、

やっぱり安いには理由があるなぁ

と感じました。

溝掃除

下段の北側と南側の田んぼの間には

用水路があるのですが

大雨が降ったせいで橋桁に残渣が引っかかり

水の流れを阻害していましたので

残渣を取り除きました。

←Before After→

桃が?!

バイト先のフルーツフラワーパークの桃園では

もうとっくに葉が散って剪定作業に入っています。

一方、我が桃は未だに葉っぱが残っています。

一番手前の木は散ってはいるが・・・
明らかに一本だけ様子がおかしい(´?ω?`)

幼木の剪定は厳寒期にはしない方が良いそうなので

剪定は来年3月になってからにしようと思っています。

←2024/03/27植付け時 2024/12/02現在→
ししお

一年で太くなったなぁ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次