新規就農奮闘記~リブート~42

今シーズン最強寒波の触れ込みは

伊達ではありませんでした。

目次

桃の潅水設備延伸

去年の春に設置した桃の潅水設備ですが

ポリエチレンパイプの長さが足りておらず

一番手前の桃の木だけは手で水やりしていました。

ぶどう棚に設置したポリエチレンパイプの余りがあるので

桃の潅水設備を延伸することにしました。

ポリエチレンパイプ吊下げ用エクセル線張り

桃用に設置したポリエチレンパイプは

支柱の竹にU字結束線で縛っただけでしたが

それだとたわんでしまうので

エクセル線を張って、それにぶら下げるように

改修します。

一番手前の桃に新しく支柱を打ち込む
支柱にエクセル線を通す穴を空ける

そしていつもの「長いものは必ず縺れるの法則」が

この日も漏れなく発動します。

いつもお世話になっておりまーーす!!┏○)) アザ---ス!

小一時間かけてなんとかほどいて

エクセル線を張ります。

最奥の支柱を補強しエクセル線を結ぶ
新設した一番手前の支柱に結ぶ
途中の支柱は空けた穴にエクセル線を通す
エクセル線にインシュロックで固定する
ポリエチレンパイプをエクセル線にぶら下げる

ポリエチレンパイプ延伸

ホースとの接続ニップルとスクリーンフィルターを

外してポリエチレンパイプ同士を繋げるカップリングに

付け替えます。

カップリングに付け替えてポリエチレンパイプを延伸する
ポリエチレンパイプを延伸する
延伸したポリエチレンパイプにスプレーペンをセットする
桃の木11本全てにスプレーペン潅水できるようになった

これで桃の水やりが楽になります。(・ω・)bグッ

ぶどうの潅水設備補強

完成したはずのぶどうの潅水設備ですが

ひとつウッカリミスがありました。

草刈りでパイプを切ってしまわないように

塩ビパイプに保護用の塩ビパイプを重ねたのですが

スクリーンフィルターの先だけなぜか忘れていました。

塩ビパイプむき出しでは必ずやってしまう

もうこうなってしまっては保護用の塩ビパイプを

通せないので竹を2つに割って挟み込み

保護しました。

竹で塩ビパイプを保護
上段も同じくここだけ保護してない・・・
竹に空いている穴は関係なし

竹の伐採

下段の畑の周りには竹が群生していて

開拓初期にだいぶ伐採はしたのですが

また畑の方に倒れかかって来ています。

手持ち無沙汰になったので伐採を再開しました。

←Before After→

後もう少しで一番奥までできたのですが

途中でしんどくなってしまい中途半端のまま

終わりました。

来週、気が向けば続きやります。f(^_^)ポリポリ

最強寒波襲来

道路にも積もってるーーー!!!

2月8日土曜の朝、道に雪が積もっていましたが

バイトがあったのでやむなく出かけました。

家出てすぐの下り坂をエンジンブレーキで

そろりそろりと下った先の丁字路の「止まれ」で

ブレーキ踏むと車が横滑りしだして止まらず

怖い目にあいました。

マニュアル車なのでエンジンブレーキがよく効き

減速はできますが

最後止まるところはブレーキ踏むしかないので

どうしようもありません。

ししお

かなりヤバかったΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ

四駆だろうがスタッドレスタイヤ履いていようが

滑りだしたらどうしようもないと

改めて思い知らされました。

芸術的な凍り方しとる∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!

この日の最低気温は-10度

最高気温は5度でした。

左が最低気温(上に行くほどマイナス)、右が目盛り薄いが最高気温(下に行くほどマイナス)を表す

まだ2月なのでまだまだ寒い日は続くと思うと

暗澹たる気分になります。(`ε´) ブー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次