新規就農奮闘記~リブート~51

桃満開!

と言いたいところですが

何か想像していたのと違います。

10本全て品種が違うせいなのか

満開時期が木によって異なり

あっちでちらほらこっちでちらほら

といった感じです。

目次

ぶどう屋根張り

なかなか反応がなかったぶどうですが

ポツポツと芽が膨らみ始めました。

芽がぷっくりしてきた

一人ででもできるのか?

ぶどうの屋根張りやってみました。

この日は珍しく無風。お昼前くらいから

少し風が出てきましたがなんとか一人でも

張ることができました。

この1列に2時間かかった

去年、端切れを貰っていたのをツギハギしながら

2時間かけてなんとか1列張れました。

少し足らずだが、どうせここまで枝が伸びないのでOK

貰った端切れの中には比較的長い物もあり

最初広げるのに難儀しましたが

収穫コンテナと直管パイプの端材を

使ってクルクル回る装置を開発してからは

楽勝でした。(・ω・)bグッ

実は人のアイデアの盗用( ̄b ̄) シー

去年貰った端切れのポリは

この日一日で全て張り終わりました。

思ったより少なかった(´・ω・`) ショボーン
ししお

全然足りぬ。。。

張る前は残り200mもあれば十分足りると踏んで

農業屋に見積もりを依頼していましたが

まだ上段もあるので200mでは少し足りません。

因みに見積もり価格は下表の通りです。

種類厚さ長さ金額(税抜き)
農ビ0.1mm200m74,800円
0.075mm200m61,800円
農PO0.1mm100m×2本55,600円
0.075mm100m×2本41,600円

意外にも農ビよりも農POの方が安価でした。

メーカー曰く、農ビで2~3年、農POで4~5年

は持つらしいですが、眉唾もんです。

農POの0.1mmを250m発注しました。

ぶどう屋根張り

明渠排水口改修

前回、明渠の排水口が尻引きしてるのを

改修しました。

結果、

「何の成果も得られませんでした!!」

(*`・ω・)ゞビシッ!

尻引きしまくっとるーーー!!!

これまでは尻引きさせないように

試行錯誤してきましたが

次は尻引きしても受け止める方法に

方針転換してみました。

尻引きした雫を受け止める
尻引きを竹で受け止めて樋に流す

これでしばらく様子見とします。

物置小屋の軒延長

全然やる気が出ず、遅々として進まない

物置小屋の軒の延長工事ですが

なんとか一瞬だけやる気を捻り出しました。

なるべく太い竹を伐採して・・・
2m程に切って半分に割る
ほんの少しだけ進んだ(青竹の部分)
ししお

まだまだ先は長い
もう嫌やりたくない

あれやこれや

パイナップルの挿し木

頂き物のパイナップルの

葉っぱ部分を挿し木してみました。

葉っぱの部分を引っこ抜いて・・・
根元部分の葉っぱを何枚かめくり・・・
鹿沼土と培養土1:1の用土にズボっと刺してみた

さてどうなるやら?

スイカとメロン

4月8日に種を撒いたスイカとメロン

10日ほどが経ちやっと芽が出てき始めました。

なかなか芽が出ないのでペットボトル被せてみたり
やっとメロンが2つ芽が出た。ペットボトルの立場なし

小松菜

3月28日に種を撒いた小松菜も

ようやく芽が出始めました。

大きい芽は多分ジャガイモ。小さい双葉が小松菜と思われる

撒いた種はなかなか芽が出ませんが

雑草の方はやる気満々です。

先週、草刈りしたばかりなのに

もうボーボーになっています。

先週、刈ったよな??

ルートラップポットに水遣り

ぶどう畑にハンガースプレーセットを使った

潅水設備を設置しましたが

ルートラップポットにはほんのお湿り程度

にもならないほど水が届きません。

水滴は届いてはいるが、これだけでは厳しい

何かしら対策が必要です。

取り敢えず今回は手潅水┐(´д`)┌ヤレヤレ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次