携帯を落として壊してしまいました。(T_T)

仕方ないので修理できるまでの間
古いiPhone7を引っ張り出してきて
使っていますがiosが古すぎて
起動すらできないアプリがあります。_| ̄|○ ガクッ
防除
桃の防除
今回の桃の防除は
- チオノックフロアブル(殺菌剤)・・・黒星病、縮葉病、せん孔細菌病、灰星病
- ダントツ顆粒水溶剤(殺虫剤)・・・アブラムシ、カメムシ、モモハモグリガ、シンクイムシ、コガネムシ
でした。
これだけ頻繁に防除していても
せん孔細菌病にやられてしまいました。(≧血≦;) グォオオオッ!!


どないせいと?


ぶどう防除
今回のぶどうの防除は
- ホライズンドライフロアブル(殺菌剤)・・・ベと病、晩腐病、黒糖病
- ディアナWDG(殺虫剤)・・・ハマキムシ類、ケムシ類、ヨトウ、スカシバ
でした。
防除後に6房しかない貴重なぶどうに
袋かけしました。






草刈り
3週間ぶりとなる上段ぶどう畑の
草刈りをしました。
これまでも3週間間隔で草刈りしていましたが
今回はいったいどれほど放置した?
と思うほどの伸び具合で
刈るのが大変でした。(;^_^A アセアセ


因みに先週金曜に草刈りした下段の畑は
たった1週間で既にボーボーになっています。
7月8日(火)に1時間に47mmという
猛烈な雨が降ったせいで草が
とんでもない勢いで成長しました。
しかもこの日防除したのに・・・(;`д´)クヤシイデス
ぶどう棚誘引線張り
ライフワークの誘引線張り
今週も地道に進めています。
これまではパイプの下にエクセル線を
巻きつけて張っていましたが
今回からはパイプの上にエクセル線を乗せる
ように張っていきます。


計算では2000mあれば足りると
思っていたのですが
計算違いだったようです。


再計算した結果、2500mは必要でしたので
エクセル線#12を1000m追加注文しました。
上段下段合わせてあと25本ほど誘引線を
張る必要があります。



ゴールが見えない


スイカ、メロン防鳥防獣ネット張り
去年はスイカに防鳥糸を張っただけで
これといって防獣対策をしておりませんでしたが
ラッキーなことに無事に収穫まで漕ぎつけました。
今年は防鳥ネットと防獣ネットで囲い
鉄壁の防御で挑みます。


スイカの畝には2mの鉄筋を6本打ち込み
竹で添え木して周囲を防獣ネットで囲います。
上部は、ドリルで穴を空けた竹を鉄筋の上に乗せ
防鳥ネットを被せました。


メロンは既にビニールの雨除けがあるので
少し面倒くさいですが
一旦、雨除けを撤去してから
木の杭を打ち直して周囲を防獣ネットで囲います。







この日姉夫婦が手伝いに来てくれました。
いつもありがとう!:D)┓ペコリ


メロン摘果
メロンが順調に成長しており
自然授粉した実がたくさんついています。
ネット情報によると11~15節に
着果させるのが良いらしいので
もったいないですが摘果しました。






スイカが割れた!?
7/11までは順調だったスイカが
7/12早朝、突然割れていました。_| ̄|○ ガクッ




前日夜中に大雨が降ったと人づてに聞きましたが
ウェザーニュースにはそんな情報は
ありませんでした。(*´・д・)?ハテ
ルートラップポットのぶどう移動
シャインマスカットの主枝が成長するまでの間
隙間を埋めるために紫玉やピオーネの挿し木の
ルートラップポットを置いていましたが
シャインマスカットの新梢の伸びが想像を超え
ルートラップポットの木と交差しだしたので
移動します。




ルートラップポットには点滴潅水のチューブを
設置していますが、移動したことにより
当然、点滴チューブが届かなくなりました。
注文したマカロニホースが届き次第
延長してやらないといけません。
コメント