新規就農奮闘記~リブート~65

ごくわずかですが桃の収穫ができています。

そのわずかですら管理ができておりません。(T_T)

目次

桃収穫

『③みさか白鳳』『④恋みらい2号』

『⑤あまとう2号』『⑥白鳳』が

ぽつぽつ採れています。

たくさんなっているように見える
7/23『⑤あまとう2号』9個収穫
7/26収穫6個と生理落下2個
2025年桃収穫表

収穫しているときは品種ごとに

分別しているのですが

収穫コンテナの中でコロコロ転がったりして

何が何個なのか分からなくなってしまいます。

『⑤あまとう2号』が台帳上マイナスに

なってしまいました。f(^_^)ポリポリ

そもそもの数え間違いか

他の品種で2個足りずがでてくるのか

恐らく後者だと思います。(´Д`;)

収穫した桃は250g前後で大きさ的には

もうひとつですが糖度は13度以上あり

とても甘いです。

なかなか300g超えない(≧血≦;) ク—ッ!

収穫したコンテナを日陰の椅子の上に置いておいたら

アリンコがタカっていました。∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!

トロ船に水

水を張ったトロ船の中に椅子を入れ

その椅子にコンテナを置く

これでアリンコは辿り着けまい。

防鳥対策

色付けのために袋を取ったとたんに

鳥にツツかれてしまったので

防鳥対策をあれこれやってみました。

1.玉ねぎネット

袋を外して玉ねぎネットを被せます。

玉ねぎネットで防鳥

これは効果ありでした。

玉ねぎネットを被せた桃に

被害はゼロです。

2.石灰窒素

「NHK趣味の園芸ブドウ」の本に

石灰窒素が鳥害対策として載っていたので

やってみました。

「NHK趣味の園芸ブドウ」より引用
石灰窒素を玉ねぎネットに入れて吊るす
本当に効果あるのだろうか?(¬д¬。) ジロリンコ

これも効果あり(?)です。

今のところ、袋を外した桃で

玉ねぎネットを被せていない桃にも

被害はありません。

3.防鳥糸

本当は防鳥ネットをかけるのが一番なのですが

とりあえず簡易的にできる手段として

防鳥糸を張ってみました。

収穫間近の木の周囲を囲っただけ

木の上に張る方が効果的と思いますが

如何せん木が高くなりすぎていて

それよりも高い支柱を立てるのが

難しかったので

周囲を囲うだけにしました。

収穫までまだまだ時間のある『⑩黄金桃」にも

こちらも効果ありと思いたい、、、です。

今のところ鳥害は出ていません。ε-(´∀`*)ホッ

ぶどう防除

今回のぶどうの防除は

  • ICボルドー66D(殺菌剤)・・・ベと病、晩腐病
  • ダントツ水和剤(殺虫剤)・・・カイガラムシ、カメムシ、アザミウマ、コガネムシ

でした。

ぶどう防除暦

今年、新調したエンジン式の背負い噴霧器。

前から気に喰わない所が多々ありましたが

もう我慢なりません!

毎回、どこかしらナットやネジが緩んで

液漏れするので今回は背負う前に念入りに

確認したのに、背負うと背中にジトーっと

染みてきます。。。ヽ(´o`; ナンデヤネン!!

どこから漏れてんねんっ!!!ヽ(`Д´#)ノ 腹タツ!!

エンジン音はアホみたいにうるさいし何より重い!

燃費も悪いしええトコを探しても

ひとつもありません。

去年買ったハイガーの電動噴霧器も

ポンプの初期不良があったし

ホントなんでこうなるのでしょうか。。。_| ̄|○ ガクッ

こんな事になる防除を少しでも楽にしたいんだけど

ぶどう追肥

シャインマスカット以外の成長が止まったように感じます。

特にルートラップのピオーネ、紫玉、ブラックビートは

新梢が全く伸びません。

とりあえず追肥して様子を見ます。

化成肥料14-14-14を追肥
控え目に2掴み位
上段のブラックビートとクイーンニーナにも控えめに追肥

地植えのブラックビートとクイーンニーナは

元気を取り戻しました!

ルートラップポットの方は全く効果なしです。

やはり土の量が圧倒的に足りていないのが

根本的な原因と思われます。

ししお

でも大きいルートラップに替えるつもりもない

ぶどう棚誘引線張り

終わりなき戦いに思えた誘引線張りも

ついに完結しました!ワァ───ヽ(゚∀゚)ノ───イ

伸びすぎた結果枝っぽい副梢も誘引できてスッキリ!
大活躍した「エクセル線吐き出しマシーン4」ありがとう!

草刈り

上段ぶどう畑の草刈り

前回草刈りした7月7日から2週間しか

経っていませんが草が凄いことになっているので

草刈りします。

Before 草の密度よ!
After 1か月くらいこの状態で何とかなりませんかねぇ~

法面除草剤散布

法面も手が出せなくなる前に

何とかしないといけません。

今回は除草剤に頼りました。

今回は法面なのでバスタ100倍でいてこます
←散布前 散布後1週間→

雨が降っていないし

連日のカンカン照りで

除草剤が良く効いています。

←Before After→

スロープの草がもう・・・( ゚д゚)ハッ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次