新規就農奮闘記~リブート~68

今週は8月10日(日)から8月12日(火)まで雨が続き

水曜から金曜にも夕立が降るなど雨が多い一週間でした。

おかげで水やりせずに済んだのですが

ルートラップポットのぶどうには雨が当たらず

水やりもしていないせいで枯れかけています。ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!
目次

メロン・スイカ・ぶどうの収穫

お盆休みに高校の友達が遊びに来てくれたので

少し早いと思いましたがメロンを収穫しました。

大きさはvery good
ええ感じに見えるけどこれはアカン 青すぎる

やはりまだだいぶ早かったようです。

何の味もしませんし、固くてスプーンが

刺さりません。(´・ω・`) ショボーン

次はスイカの収穫です。

電柵と防獣ネットの2段構えで防御するも

彼奴らの方が一枚上手でした。

なんかに食われとるーーーーっ!!

器用に中身をくりぬいて食べている所から

犯人は恐らくアライグマでしょう。(≧血≦;) グヌヌ

最後はぶどうです。

これはまぁまぁ 多分紫玉と思われる
バイト先で貰った桃とセットでお土産に

ぶどうは1房試食してみましたが

まぁまぁぶどうの味はしました。

草刈り

先週、下段しか草刈りしていなかったので

雨上がりの水曜日に上段の草刈りしました。

Before
After
ししお

Afterの写真に注目!
刈りながら刈草を集める技がだいぶできている

草刈り後はいつもの「しんどさの前借り」こと

刈った草を支柱や木の周りに集めて

草マルチにしますが

この日午前中は曇っていてさほど暑くなかったので

草刈り日和だなぁ~なんて呑気に構えていたら

草刈り終わって温度計見ると44度!

どっちの温度計も40度超え!!Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

さすがに草刈り後という事もあり

体力の限界を感じ

草マルチは途中で諦め残りは後日にしました。

後日なんとか草マルチもできた

農機具小屋建設

物が増えてきて、だいぶ手狭になった竹の小屋。

これはこれで味わい深いけれど・・・

もし、セット動噴や草刈り機を買っても

置き場がないので非常に困ります。

ししお

軽トラに乗せっぱなしともいかず

お盆休みに姉夫婦が手伝いに来てくれると言うので

義兄に1.5tトラックを借りて

4mの単管パイプを運べるので

ようやく重い腰を上げて

農機具小屋の建設に着手しました。

突貫で作った設計図

なんとなくで設計図を書いて

必要な部材をホームセンターで調達しました。

単管パイプ・垂木・波板・その他諸々も1.5tトラックがあれば楽勝♪感謝┏○ペコリ

まずは3mの支柱を6本打ち込みますが

3mの単管パイプを直接打ち込めないので

打ち込み専用の杭(くい丸)を50cm打ち込みます。

くい丸を50㎝打ち込んで穴をあける
単管パイプの先端にミサイル付けて打ち込む

50㎝の深さの穴に単管パイプを差し込んで

脚立の上からハンマーでガンガン打ち込みます。

ぶどう棚作った時にも難儀した硬盤層の硬さは

今回も健在でハンマーでガンガン叩くも

なかなか目標の深さまで打ち込みできません。

叩き過ぎて打込座金が取れなくなってしまいました。ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

叩き過ぎて変形した打込座金。と、取れない。。。

結局、グラインダーで打込座金を切り

なんとか単管パイプから外せたのですが

単管パイプの先端が変形してしまいました。(T_T)

こうならん為の打込座金とちゃうのか?

まさか打込座金がこんな姿になるとは

夢にも思わなかったので1つしか持っていません。

急遽、買いに走る羽目になりました。

ししお

念のため2つ買ってきたら
案の定、2つ目も取れなくなり切断。。。

無理やり切断して外した打込座金

結局、6本の支柱を打ち込むのに

3個の打込座金を必要としました。\(゚□゚*)ナンデヤネン

なんとか6本の支柱を打ち込み

パイプを組むまでは良かったのですが

ここで又してもヤラカシます。

波板が短い!!垂木がはみ出してる!

小屋の大きさは幅4m×奥行2m+軒先1mで

設計していて、屋根となる波板は9尺を

用意していました。

1尺は約30㎝なので約270㎝となり30cm

短いですがそのくらいなら許容範囲と

軽く考えていましたが思ったより断然短く

これは許容できません。

仕方ないので、9尺の波板を返品し

10尺に買い替えすることにしましたが

1.5tトラックはもうありません。

軽トラに乗せるとこんな感じになります。

9尺でこれ。帰りは10尺なのであと30㎝長い!
10尺の波板にするとちょうど(・ω・)bグッ

10尺の波板に返品交換し一安心したのも束の間

今度は真ん中の支柱が垂木から頭を

突き出しています。

これでは波板が乗らんムキィィィィイ━━━━━(#`Д´)凸

これ以上、打込みは出来ないので

パイプカッターで先端を切り落とすしかありません。

今週はここまで

来週、長すぎる真ん中の支柱の先端を

パイプカッターでカットして

屋根の波板を乗せていきます。

壁と入口はどうするかまだ考えていません。

組んでみると、思ったより小さく感じます。

もう一回り大きい方が良かったかもしれません。(´Д`;)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次