新規就農奮闘記~リブート~71

台風一過で涼しくなると期待しましたが

まだまだ残暑は続きそうです。。。

目次

農機具小屋建築

壁材のトタンの貼付けに手こずり

しばらく放置しておりましたが

人の手を借りて何とか再開し

トタン貼りが完了しました!

先週施工した右背面のコーナーには隙間が・・・

コーナーに隙間が開くのは仕方なし

と思っていましたが

トタンをカーブさせて貼りつけてみると

意外とうまくハマりました。

コーナーの出過ぎた単管パイプをパイプカッターで切断する
クランプが邪魔でパイプカッターで切れないところはグラインダーで強引に切断
トタンをコーナーに沿って曲げて貼りつける

そのせいでトタンが1枚分足りなくなりましたが

左側の前と後ろのコーナーは隙間なく

トタンが貼れました。

今回も姉夫婦に手伝ってもらいました。イツモアリガトウ:D)┓ペコリ
入口はまだどうするか考え中
右側面と背面の隙間が惜しい(≧血≦;)
この角度からは完璧!

天井と壁の間に隙間はありますが

屋根が半透明で壁はトタンなので

中は熱がこもりとても暑くなります。

入口はまだ全開なのにこの暑さ!

屋根と壁の資材チョイスを

ミスったかもしれません。(´・ω・`)ショボーン

ししお

竹の小屋は日中でも中は涼しいのに・・・

草刈り

前回、下段の2面の草刈りしましたので

今回は上段の草刈りをします。

Before
After

電柵廻り除草剤散布

電柵の柵線廻りには除草剤を散布します。

今回もサンフーロン100倍
散布後1週間、すこーし枯れ始めたか???
ここはほぼ効いていないような・・・

今回は除草剤の効きが悪い気がします。

除草剤を散布した2日後に草刈りしたのが

原因かもしれません。

サンフーロンはグリホサート系の

葉から吸収し根を枯らすタイプなので

枯れる前に葉を刈ってしまうと

効かなくなるのでは?

と疑っています。

葛駆除

粛々と葛との戦いを続けています。

畑の周りはだいぶ少なくなってきましたが

少し離れたところから浸食してきます。

鬱陶しい奴らめ!

黒マルチ剥がし

去年、ぶどうの苗木を養生していた時に

ルートラップポットの下から草が生えないように

黒マルチを敷いていました。

それを剝がさずにそのままにしていたら

いつの間にか草に取り込まれて

草刈りがし辛くなっていたので

撤去します。

草に取り込まれてしまった黒マルチ
ボロボロになったマルチを残さず撤去
草は生えるけど草刈りはしやすくなるハズ

桃秋季剪定

今年新たに植えた「山根白桃」の苗木が

徒長枝に負けてしまい

主枝が全然伸びませんでした。

一番下の枝と下から2、3番目の枝に持って行かれて主枝が激細ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

秋季剪定で徒長枝を切除して

来年の巻き返しに期待します。

Before
After
切り口はトップジンMペーストで殺菌する

去年植えた苗木と比べると

この「山根白桃」は成長が芳しくありません。

やはり苗木屋で買った特等苗と

ホームセンターで買った苗木では

育ちに差があるのかもしれません。

去年植えた桃の同時期(2024年9月)の様子がこちら
ししお

大きさも太さも雲泥の差!

そして2025年9月4日の様子がこちら(最奥のチビが今年3月に植えた山根白桃)
定植2年目(2025年9月4日現在)の桃

桃のお礼肥

今年は少量ですが桃を収穫しましたので

お礼肥を施肥しました。

化成肥料14-14-14
株元に3~4掴み程施肥

冬になったら牛ふん堆肥ともみ殻で

土壌改良する予定です。

2年前に土壌改良を行って

水捌けがずいぶん良くなっていましたが

最近、雨が降ると数日の間

水溜りが残るようになりました。

∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!悪夢の再来やーーーっ!!!

元田んぼなので粘土質の土質は

そう簡単には変わりそうもありません。(T_T)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次