新規就農奮闘記~リブート~73

暑さも一段落し朝は涼しくなってきました。

今週は草刈りに革命が起きました!

目次

草刈機搬入

20代の頃からお世話になっている地元の先輩から

草刈機を2台譲って頂きました。ワァ───ヽ(゚∀゚)ノ───イ

頂戴したロータリーモアとスパイダーモア イツモイツモアリガトウ:D)┓ペコリ

ロータリーモアはKAAZ LZ600という機種で

クローラータイプのイカした奴です。

カーツってメーカー知らなかったけどコイツは本格右腕っぽい風格がある

これはいつから使っていなかったのか

分からないくらい長年不動を貫いてきた猛者です。

それなのに活躍の場を求めていたのか

なんと!?エンジンがかかってくれました!

おかげでなんとか軽トラに乗せて

神戸まで連れて帰ることができました。ヾ(≧∇≦*)/ヤッター

しかし、エンジンがかかったのは良いのですが

逆に止まりません。(゚Д゚;≡;゚Д゚) テイシスイッチドコ!?

STOPにしてもエンジン止まらない

燃料コックを停止にして

なんとか止める事ができましたが

修理が必要です。

もう一台は比較的まだ新しい

KIORITZ スパイダーモアAZ851です。

KIORITZ スパイダーモアAZ851

こちらはすんなりとエンジンかかりました。

KAAZ LZ600エンジンオイル交換

早速、この日のために伸ばしに伸ばしておいた

草を刈りたいところですが

まずはエンジンオイルを交換します。

恐らくこれがドレンボルトと思うが・・・

これどうやって廃油を受け止めるのでしょうか?

まさか垂れ流すわけにもいきません。

ナイロン袋で受け止めてみましたが

これが正解とは思えません。。。

無理やて!これ!

なんとか古いオイルを抜いて

次は新しいオイルを入れようとしましたが

ここで又しても問題発生!

MIN,MAXのラインがないのでどこまで入れて良いのか分からん┐(´д`)┌

0.65Lとのラベルが貼ってあるので

0.65L入れれば良いのでしょうが

オイルゲージにMIN,MAXのラインが

あっても良いと思う訳です。

ししお

この2点、カーツに改善提案出さなあかん!

KAAZ LZ600エアフィルターのウレタン交換

エアフィルターの周りのウレタンが

経年劣化でボロボロになっています。

ボロボロになってなくなっている!
むしろこれがゴミになりそう

純正品など恐らく手に入らないので

ホームセンターで代用できるものがないか

探してみたら、おあつらえ向きの物がありました。

食器洗いスポンジ5個100円コスト抜群!

食器洗いスポンジで代用してみます。

背の硬い部分は取り除き

スポンジ部分を2枚おろしにします。

まぁまぁまぁ・・・

ないよりはマシというくらいですが

まぁ良しとしましょう。

KAAZ LZ600試運転

やはり仮払い機より断然楽です!

かかる時間も1/4ほどに時短できました。

但し、ぶどう棚の支柱や木、電柵など障害物が多い

我が畑ではこれだけで完結!とはいきません。

仕上げにはやっぱり仮払い機が必要となります。

ついて歩くだけ楽々~♪
ものの30分で9割方刈れた!

なるべく刈り幅いっぱいに刈ってやろうと

欲をかいたもんだから2~3日後

虎刈り~~~!!
残りすぎやろ!

草が残ってしまいました(T_T)

仮払い機でリカバリー

コツを掴むまでまだちょっとかかりそうです。

KAAZ LZ600エンジン停止方法

エンジンが止まらない問題ですが

後々、よく観察していたら

原因が判明しました!

このワイヤーのたるみが原因

STOP位置にしてもワイヤーがたるんで

アクセルが開いたままの状態に

なってしまっています。

←STOPにしても戻っていない ここまで戻るとエンジン停止する→

長年使用していなかったので

ワイヤーがチューブ中で固着しているようです。

CRCを注入し、無理矢理引っ張ってやると

だんだんと戻るようになってきました。

STOP位置でこれくらいワイヤーが戻ればエンジン停止する
KAAZ LZ600で草刈り試運転

KIORITZ AZ851試運転

スパイダーモアも試運転してみました。

Before
After

こちらは操作が難しいです。

法面を刈る用の草刈機なので

法面を刈ってみましたが

どんどん下にずり下がっていきます。

後から聞いたところによると真横にいてはダメ。斜め前を歩かないといけないらしい

試運転した法面はまだマシな方ですが

それでも障害物が多く一筋縄ではいきいません。

練習が必要です。

きれいに洗車して
新築した小屋に格納

除草剤散布

大きな法面は岩やら電柱やら障害物が多く

まだスパイダーモアに慣れていないので

除草剤を散布しました。

法面にはバスタ

100倍に希釈したバスタを散布します。

ここはスパイダーモア無理かも
こちらも今回は除草剤で

雲行きが怪しかったので何回も何回も

ウェザーニュースで天気を確認したのに

散布直後に雨が降り出しました。ムキィィィィイ━━━━━(#`Д´)凸

すべてが無に帰しました。。。_| ̄|○ ガクッ

メロン防鳥・防獣ネット撤去

最後1つだけ残っていたメロンを収穫し

防鳥ネット、防獣ネットを撤去しました。

最後のメロン
Before
解体
After

これで草刈りしやすくなります。

竹小屋の軒先補強

竹小屋の休憩スペースの軒先が

屋根の重さに耐えきれず

しなってきています。

軒先の真ん中がしなってきている

このままでは倒壊の恐れもあるので

つっかえ棒で支えてあげます。

真ん中につっかえ棒を入れて補強
テーブルが使いにくくなってしまった(´Д`;)

つっかえ棒が非常に邪魔ですが

仕方ありません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次