新規就農奮闘記~リブート~74

10月に入り、やっと涼しくなってきました。

日によってはもう空調服いらない日もあります。

目次

にんにく播種

今年もにんにくを植えようと思います。

畝建て

9月12日に苦土石灰、牛ふん堆肥、鶏糞を入れて

畝建てしておりましたところに

もみ殻を投入します。

もみ殻で水捌けの改善を目論む

備中鍬と剣先スコップでよく混ぜ混ぜし

ジョレンで畝建てします。

準備万端!
ししお

ここだけは粘土質がだいぶ改善されている
(希望的観測)

黒マルチを張ります。

黒マルチ引き出しマシーンを発明!
スルスルっと黒マルチを引き出せる!これは便利!
これは大発明や!

今回、鉄筋と一輪車を利用して

黒マルチ引き出しマシーンを発明しました。

これが即興にしては良い出来で

ストレスなく黒マルチを引き出すことができます。

廻りに土を被せて完成!

この状態で5日ほど置いてから

にんにくの植え付けをします。

植付け

今年も収穫したにんにくを種球に使います。

今回はショボいのばっかり(´Д`;)

出来が良かったものはバイト先や友人に差し上げ

残ったマシな奴は道の駅で売ったので

ロクな奴が残っていませんでした。(`ε´) ブー

分球せず丸々1個そのままのにんにくかわヨ
トータル112個
植える前に水に浸けてみた

今回、植える前に水に浸けてみましたが

これはやらない方が良かったです。

取り出す時、手が濡れるので植え付けが

非常にやり辛くなりました。f(^_^)ポリポリ

34列×3段=102個播種

去年は25列×3段で75個を植えていますので

今年は数の上ではだいぶ多くなりました。

ただ種球はかなり悪いので

過度な期待は持てません。(`・ω・´)

ぶどう摘心

まだまだ伸び続けているぶどうですが

『NHK趣味の園芸12か月栽培ナビ⑦ブドウ』に

「この時期、まだ新梢が伸び続けている場合は

お礼肥えを控え新梢を摘心する」

と書いてあったので主枝も来年の結果母枝も

全ての枝を摘心しました。

何も考えず全部切る!
なんかおもろいのおった!

切ってからはさすがに伸びが鈍化しており

毎日していた副梢整理と巻きヒゲ取り

誘引をせずに済んでいます。

ししお

もう剪定まですることないかな?

物置小屋改め育苗ハウス改修

新築した育苗ハウス(物置小屋改め)に

床と棚を設置します。

床には廃材で貰ったコンパネを使いますが

地面に直置きするとすぐに腐食してしまうので

ブロックで高床にします。

ブロックが浮かぬよう地面を削るも・・・

地面が凸凹しているのでブロックが

浮いてしまっています。

しかも6個すべて同じ高さで水平なんて

土台無理な話です。

コンパネがゆんがゆんがしていますが

そのうち収まりよくなるでしょう。( ˙σー˙ )ハナホジー

コンパネがジャストフィット!

棚は単管パイプで作ろうと考えていましたが

ホームセンターで良いものを見つけました。

足場板!厚さ35mmもあればたわまんやろ!?たわむ?
これまたジャストフィット(乗せただけ)

単管パイプにサドルバンドで固定しないと

いけないかなと思っていましたが

思いの外ジャストフィットしていて

単管パイプからズレて落ちる心配はなさそうです。

仮払機置き場も作ってみた

ぶどうの屋根資材(農PO、農ポリ)を

収納できる棚も欲しくなります。

ししお

どうしよう?

ぶどう潅水設備改善

ぶどうの潅水設備にポリエチレンパイプと

ハンガースプレーセットを使っています。

今夏、大活躍だったのですが

一つ気がかりな点がありました。

ハンガースプレーセットの位置が若干高く

来年、ぶどうの実をつけた時に

実に水がかかりそうです。

ポリエチレンパイプを下げて

ハンガースプレーセットの噴水位置を

実にかからない高さに下げようと思います。

←Before After→

エクセル線を支柱にコンストリクターノットで

結んでいるため固くずらすのに一苦労です。

ししお

爪剥がれるわヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

←Before After→

下段のシャインマスカットの方だけ直しましたが

上段は来週にします。。。

もみ殻搬入

冬場の土壌改良に備え牛ふん堆肥に続き

もみ殻も少しづつ搬入していきます。

今年のもみ殻がこんなにも大量に!!
これでフレコンバック2杯分

土壌改良に加え、水捌けの悪い箇所に

竹暗渠を施工しようと考えていますので

暗渠に埋設する分も必要になります。

当分の間は毎日フレコンバック1杯分づつ

搬入を続けます。

葛の駆除

色んな作業が一段落し

やることがなくなってきました。

ライフワークの葛との戦争再開します。

法面の葛もだいぶなくなってきた!
最奥はまだまだ旺盛だけど法面はほとんどなくなった
やっつけた葛

因みに2年前(2023年7月)はこんな感じでした。

2023/07/19 法面は葛だらけ
2023/07/19 もはや葛しかない!

葛しかないので逆に背の高くなる草がない

この状態の方が見栄えは良いような・・・( ´・д・)エッ?

猪突猛進

招かざるイノシシが毎夜毎夜お越しになります。(T_T)

9/30 又しても樋を蹴飛ばしてやがるムキィィィィイ━━━━━(#`Д´)凸
10/2 この日は樋は勘弁してくれた
10/3 反対側もやってくれたけど樋は勘弁してくれてる?

桃畑の外側なので実被害はないですが

いつ侵入されるか分かりません。

なにか対策しないといけません。

ししお

畑の外にまで電柵したくないなぁ・・・

『ザ・鉄腕ダッシュ』で青いテープが

イノシシ除けに効果があるって言っていたので

試してみようかと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次