新規就農奮闘記~リブート~80

ぶどう棚屋根のビニールを剥がすか問題

朝令暮改を繰り返し決められない症候群でしたが

今!決心しました!

上段のぶどう棚は剥がしま・・・・

ししお

せん!

目次

育苗ハウスの垂木に防腐剤塗布(続き)

先週、育苗ハウスの垂木に防腐剤を

塗布しましたが、今週は2回目の重ね塗りをします。

After1
After2
After3

1回目の塗り忘れが結構ありました。f(^_^)ポリポリ

これで腐るならもう諦めて建て直します。

桃畑の土壌改良

桃畑にもみ殻と牛ふん堆肥を散布します。

もみ殻はフレコンバックに8袋分(約8立米)

牛ふん堆肥は2tです。

1日1袋づつせっせと搬入したもみ殻
もみ殻を木の周りにばら撒く
牛ふん堆肥は一輪車で運ぶ

もみ殻は一定間隔で下ろしていたので

ばら撒くのも楽でしたが

牛ふん堆肥は畑入口にドカンと下ろしていたので

桃畑を一輪車で何往復もしないといけません。

1本の木辺り8~10車分を運んだので

100往復はしていると思います。クラクラ(((。o゜)))

最奥までは約70mキツい
なんとか運んだ
これだけで体力もっていかれる

本当はこれらを漉き込みたいのですが

トラクターも耕運機もありません。

備中鍬1本人力で漉き込む根性もありません。イジイジ(*´・ω・。)σ|壁|

ジョレンで均すくらいにしておきます。

ジョレンで均すだけといっても結構大変
これで効果あるのか?

漉き込みせずに置いただけの堆肥に

土壌改良の効果があるのか?は

はなはだ疑問ではありますが

「やった」という自己満足は得られます。キリッ(`・ω・´)

桃畑牛ふん堆肥ともみ殻で土壌改良

上流からの水の流れ込み阻止

上段ぶどう畑のさらに上段の田んぼから

水が流れ込んでいます。

以前、ぶどう畑に入ってこないように

畔板で仕切りしていたのですが

全く効果がありませんでした。

上から流れ込んだ水が右下に来てほしくない

全く仕事をしていない畔板に見切りをつけ

泥でダムを造る作戦に変更します。

ダムで水が止まってくれるか?

ダムで水をせき止め

ひしゃくで溜まっている水を掻き出します。

さぁ!これでどうだ!?

数時間後・・・・

あかーーーんっ!!!0(:3 )~ (:3 ∠ ) チーン

何の成果もありませんでした。(*`・ω・)ゞ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次