新規就農奮闘記~リブート~81

フルーツフラワーパークでは

ついに梅の剪定が始まりました。

梅→桃→梨(幸水)→ぶどう→梨(豊水)→りんご

と、3月下旬遅ければ4月初旬ごろまで

剪定の毎日になります。ハァ━(-д-;)━ァ…

目次

ぶどう畑に暗渠を施工

暗渠の溝を掘ってしばらく放置していましたが

そろそろ埋め戻します。

暗渠掘り業者の方曰く

「掘ってすぐに埋めてしまっても問題ない」

そうなのですが

何となくしばらく放置して地下の

水の通り道ができてから埋めた方が

良いような気がして(あくまで個人の感想です)

1か月ほど放置していました。

まずは排水用の塩ビパイプに

玉ねぎネットを被せて埋めます。

暗渠資材のアスパックサラサラが流出しないようパイプにネットを被せる

今回、竹ともみ殻で簡易的な暗渠を

施工しようと考えておりましたが

幸運なことに暗渠資材アスパックサラサラが

手に入りましたのでこれを使います。

準備万端!
アスパックサラサラはS字型の発泡スチロール
溝にアスパックサラサラを敷き詰める

アスパックサラサラ1本で約10m分になります。

今回、人力で掘った溝が約13mほどありますが

浅かった(40~50cm程)せいか

溝の半分以上がアスパックサラサラで埋まりました。

次にアスパックサラサラが

土の上に浮いてこないように

ネットを被せます。

スイカの防獣ネットを再利用

このまま掘った土を埋め戻しても良いのですが

せっかくなので

埋め戻す土に堆肥ともみ殻を混ぜて

超強力な粘土を少しでも緩和しようと思います。

カッチカチに固まった粘土に堆肥ともみ殻を混ぜ混ぜする
今回も姉夫婦にお手伝い頂いた。イツモアリガトウ:D)┓ペコリ
だいぶマシになった
遠目で見ると普通の土っぽくなった

堆肥ともみ殻を混ぜ混ぜした土を

埋め戻して完成!です。

ネットの隙間から土が落ちない様慎重に埋める

ネットはアスパックサラサラを包むように

すればよかったなぁ~と思いましたが

後の祭りです。f(^_^)ポリポリ

上から踏み固めて完成!
排水口
ししお

これで少しは改善されると信じたい。。。

暗渠施工

ぶどう畑の土壌改良

ぶどう畑に牛ふん堆肥ともみ殻を撒いて

土壌改良します。

夏に搬入していた牛ふん堆肥2tと

毎日フレコンバック1袋づつ搬入したもみ殻10袋を

それぞれ上段と下段のぶどう畑に撒いていきます。

もみ殻10袋分を木の廻りに適当にばら撒く
牛ふん堆肥2tも同様に木の廻りにばら撒く
ばら撒いたもみ殻と堆肥を均して完了!
上段にももみ殻10袋と堆肥2tをばら撒く
一輪車で木の廻りまで運んでジョレンで均す
なんとかやり切った!

仮払機メンテナンス(やり直し)

以前、今シーズンの草刈りはもうやらない

ケジメとして仮払機のメンテナンスしましたが

中途半端で終わっていたので

改めてやり直ししました。

エアーフィルターの交換

エアーフィルターの交換は今回も

食器洗いスポンジを流用しました。

しかも前回使い残した粗い方のスポンジを流用

純正品の直径より若干幅が小さく

隙間ができてしまいましたが

気にしないことにします。 ( ;゚³゚)~♪シラー

ちょ~っと隙間あるけどまぁ大丈夫っしょ!(;^_^A アセアセ・・・

スパークプラグの清掃

スパークプラグは購入してから一度も

手入れしていませんでした。

今回、初めて取り外してみました。

恐る恐る外してみる
3年使った割にはキレイなほうか?手が汚いΣ(゚Д゚|||)

歯ブラシで掃除して元に戻しました。

ちょっときれいになった?

グリスアップ

前回、グリスが固すぎて

途中で諦めてしまったのですが

今回、新アイテムを入手しました。

じゃ~~ん!!

エーゼット 1ウェイチッコイグリースガン

青い所をプッシュするだけで

グリスがむにゅ~っと押し出されてきます。

チューブタイプであれだけ苦労した

グリスアップが親指一つで軽々注入できました!

ししお

これは良い!
超~~楽!

仮払機メンテナンス

ぶどう支柱撤去

ぶどうの苗木を植えた時に

いぼ竹の支柱を立てていましたが

シャインマスカットとクイーンニーナは

そこそこ成長し太くなったので

撤去します。

ブラックビートはもう一つ頼りないので

もう一年、そのままにしておこうか迷い中です。

遅くなりすぎると根が支柱を咥えこんで

伝説の勇者の剣になる(抜けなくなる)恐れがあります。

いぼ竹よりも断然太くなったクイーンニーナ
俺には!もう!支えなんていらないゼ!
←Before シャインマスカット After→

誘引するときに支柱に巻きつかないよう

気を付けていたはずなのに

上写真のように支柱の周りを1週している木が

何本もありました。L(゚□゚)」オーマイガ!

にんにく防鳥糸張り

にんにくが順調に育っていますが

黒マルチが何者かによって

ズタズタに破られていました。ムキィィィィイ━━━━━(#`Д´)凸

誰じゃ~~~!!こんな悪さする奴は~~~!!
ししお

この手口はカラスやろ!

容疑者に目星がついたので

防鳥糸を張って様子を見ます。

出たーーーっ!!!久しぶりの『長い物は必ず縺れるの法則』!!

ドジャース山本由伸ばりの安定感で発動する

『長い物は必ず縺れるの法則』にも負けず

小一時間かけてなんとか解いて

防鳥糸を張ることができました。

カラスが犯人ならこれで防げるハズ
なるべく低めに張って中に入られないようにする

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次