新規就農奮闘記~リブート~62

暑い!

梅雨明けが早すぎだし

空には早くも入道雲が!

さらに勢いを増す草・草・草・・・Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

目次

防除

桃の防除

今回の桃の防除は

  • ベルクート水和剤(殺菌剤)・・・黒星病、灰星病、ホモプシス腐敗病、うどんこ病、すすかび病
  • スミチオン水和剤(殺虫剤)・・・シンクイムシ、アブラムシ、モモハモグリガ、ハマキムシ、カメムシ
  • ダニサラバ(殺ダニ剤)・・・ハダニ類

でした。

予定にはありませんでしたがダニが

出ているという事で急遽殺ダニ剤の

ダニサラバを追加投与しています。

因みにダニは殺虫剤では効果ありません。

殺虫剤と殺ダニ剤は別になります。

ししお

ダニ恐るべし

今回の農薬
桃防除暦

ぶどう防除

ぶどうの防除は

  • ベトファイター顆粒水和剤(殺菌剤)・・・ベと病
  • ミギワ20フロアブル(殺菌剤)・・・黒とう病、晩腐病、灰色かび病、褐斑病
  • サムコルフロアブル(殺虫剤)・・・カイガラムシ、アザミウマ、コガネムシ

でした。

今回の防除はヤッケなし

防薬マスクと防薬メガネだけで

散布しました。

やはりヤッケ着て散布するのとは

大違いでだいぶ楽に作業できました。

帰宅する直前に散布し

帰宅後すぐにシャワーしましたが

これが凶と出るか否かは

数年後~数10年後に結果が出ます。ヽ(´o`; オイオイ

ぶどう防除暦

草刈り

前回、下段のぶどうと桃の草刈りしたのが6月12日。

3週間も持ちませんでした。(T_T)

日に日に草刈りの間隔が狭くなってきています。

←Before 下段桃畑 After→
草刈り翌日めっちゃきれい!
草刈り翌日はきれいけどあと2~3日するともうダメ(´・ω・`)
←Before 下段ぶどう畑 After→

上段のぶどう畑は前回6月16日に

草刈りしていますがこちらも

そろそろ限界が来ています。

上段ぶどう畑 来週は絶対にヤル!

除草剤散布

電柵廻りは草刈りしても

3日もすれば柵線に草がかかります。

電柵廻りだけは除草剤に頼ります。

今回はサンフーロンを100倍希釈で使用

相変わらずサンフーロンの希釈倍率は

分かりづらいです。

なぜ素直に○○倍に希釈と記載しないのでしょうか?

ししお

メーカーに改善提案出すわ

こういう所とか、、、
こういう所は草刈りし辛いので、、、
除草剤に頼る

ぶどう棚

潅水チューブ延伸?

ハンガースプレーセットのスプリンクラーを

「アップサイドダウン」に交換した事と

毎回スクリーンフィルターのお掃除する事で

散水範囲が広がりましたが

まだ手潅水は続いています。

そういえばポリエチレンパイプの切れ端が

少し残っていたのでどれくらい延長できるか

確認してみました。

20~25mが1本、5~6mが1本

長い方は20m以上あり

十分に使えそうです。

ただ上段も下段もポリエチレンパイプが

通っていない列がそれぞれ2列あるので

全列にポリエチレンパイプを通すとなると

100m以上は必要です。

さてどうしましょう?

誘引線張り

もうライフワークと化した

ぶどう棚の誘引線張りですが

今回は上段ぶどう棚の屋根のすぐ外側

に誘引線を張ります。

5列×2本で10本の誘引線を張りました。

屋根のすぐ外に張る
パイプの下側を通すように1回巻く

棚パイプの上を通すだけなら

簡単に張れると思いますが

どうせなら棚の強化も兼ねて

パイプ毎にエクセル線を巻きつけていきます。

これが思った以上に手間がかかります。

四苦八苦しながらエクセル線を

張っていましたが、、、

∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!エクセル線吐き出しマシーン3がーーーっ!!!

自慢のエクセル線吐き出しマシーン3が

壊れてしまいました。ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

それでもこの日のノルマを果たそうと

強行突破したら案の定・・・

出たーーーっ!『長い物は必ず縺れるの法則』

久しぶりの『長い物は必ず縺れるの法則』が発動しました。

ししお

もーイヤ(`ε´)

なんとかかんとか屋根のすぐ外の

誘引線が張れたので

あとは屋根と屋根の間に3本づつ

端の列に1本づつ、合計14本

張れば取り敢えず上段は完成となります。

早速誘引してみるもまだ誘引線が足りないので枝がブラブラしてしまう

下段のぶどう棚はまだ屋根内の

誘引線も張れていない列が2列あり

誘引線張りはまだまだ続きます。

スイカ追肥

スイカが順調に成長しています。

にんにくの後作ですぐに植えた為

元肥を入れておりませんでしたので

鶏糞を追肥しました。

鶏糞を土に混ぜ混ぜ

子蔓がだいぶ伸びてきて

草と一体化してきだしたので

草刈りした草で草マルチにしてみました。

これで子蔓が見分けやすくなった

7月4日時点で2つ着果しています。

スイカ見っけ!
ここにも一つ

今年も売るほど採れると良いのですが。。。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次